Q)よくあるご質問・お問合わせ
Q1)家や土蔵などに昔から残る古い骨董品がたくさんあり整理売却したい。Q2)家・土蔵・納屋・倉庫など大掃除/改築解体/引越しで昔から残る掛軸や骨董道具の整理をしたい。
Q3)何年も手付かずで埃だらけで散らかったままの状態。
Q4)先代の収集品や代々残る物が多々あり売却したい。
Q5)実家や地方に家があり今後帰省することもないので、昔からの骨董道具を整理したい。
Q6)古い骨董道具など、不要なので整理売却したい。
Q7)廃棄処分するのは先祖に申し訳なく、できれば大切に整理したい。
Q8)価値が分からないし、信頼できる業者か分からない、不安…。 Q9)遠方なので気が引ける。
等々 お客様のいろいろなお考えお悩みがあると思います。
A)ご安心下さい。
当店は創業六十余年の信用と実績のもと、公共の美術館博物館・資料館との取引経歴を持ち、
信用ある取引をしております。過去複数の美術館展覧会にも出展協力しています。
また過去に多数の一般雑誌始め「古美術緑青」骨董雑誌の取材掲載も有ります。
どんな状況どんな場合でも、「こんなものでは・・・」と思われずに、まずはご一報下さい。
埃や汚れもそのままの状態で大丈夫です。
素人判断で仕分け整理はされないように。
お品物の多少にかかわらずご連絡下さい
内容により、全国出張も可能です。御気軽にご相談下さい。
お客様の御家で大切に受け継がれてきたものです。
一つ一つ丁寧に鑑定評価させて頂きます。
※ お蔵整理でたくさんの品物があり、お急ぎの整理をお考えの場合は、ご遠慮なくその旨お申し付け下さい。
大筋の内容をお聞きしますが、優先的にご希望の日時に対応させて頂きます。
遠県近県は問いません。 お気軽にご連絡下さい!
(1)遠方ですが・・・。 出張買取は可能?
ご遠方でも大丈夫です。 出張致します。 まずはご連絡下さい。
土蔵の整理やたくさんの品物整理など、特に大歓迎です。
ご相談の上、できるだけご意向に沿える日時にお伺い致します。
出張費用等は無料です。別途請求は致しません。
※ 少数の場合は、詳細や写メールなどをお願いする場合もございます。
(2)直接当店へ持ち込みたい というお客様の場合
必ず前もってメールまたはお電話を下さい。
日時をご相談の上、ご来店頂きます。
丁寧に対応させて頂きます。
初めてのお客様の場合、身分証明書(運転免許証等)をお持ち下さい。
(3)直接は控えたい、 というお客様の場合
直接対面の取引でなくネットメールや書面のみで直接お会いせずの取引の流れは、法律上の規定があります。
以下の手順でのお取引となります。
☆非対面取引における確認の方法 (古物営業法施行規則第15条第3項 第3号・第6号) より
(1) まず、お品物の内容と共に、お客様のご氏名・ご住所・お電話番号・ご職業・年齢を、メール等にてお知らせ下さい。
(2) 当店に、運転免許証のコピー等を同封の上、品物をご送付下さい。
(3) <代金のお支払い>は、以下のいずれかの方法となります。
(A) 代金を本人限定受取郵便にした現金書留でお支払いします。
あるいは、
(B)-1 見積書をお客様の運転免許証等に記載されたご住所宛に、簡易書留等を転送しない取扱い」で送付します。
(B)-2 お客様から、当店へ簡易書留を受け取られた旨のご連絡を、メール等で頂きます。
(B)-3 代金をご本人様名義の預貯金口座に振り込みます。
以上の事項を踏まえ、まずは 整理される品物全容と各品物の詳細画像をお送り頂けますと助かります。
丁寧に対応させて頂きます。取引方法・手順は、品物の状況によりご相談致します。
(古物営業法)非対面取引における確認の方法 参照下さい。
(メール)art@mizuyama.com